インデックス投資をおすすめする理由|初心者でも安心して始められる投資法

FIREブログ

近年、株式投資に興味を持つ人が増えてきています。特に2024年の新NISA(少額投資非課税制度)の導入をきっかけに、株式投資に挑戦する人が増加しています。しかし、初心者の方にとって、株式投資を始める際に最初に何を買えばいいのか迷うのも無理はありません。

私自身、株式投資を始めた当初は感覚的に行っており、
時には利益を上げることもありましたが、損失を出すことが圧倒的に多かったのです。
そんな経験から言えることは、
初心者が何も分からずに投資を始めるのは非常にリスクが高いということです。

現在ではYouTubeやブログなどで有益な情報がたくさん手に入る時代です。
そのため、投資を始める際に情報をしっかり収集することが重要です。

初心者におすすめする投資法は「インデックス投資」です。


インデックス投資とは?プロが運用してくれる手軽で安心な投資法

インデックス投資とは、日経平均やダウ・ジョーンズなど、
特定の株価指数に連動した投資信託に投資する方法です。
これにより、プロが運用する資産を手軽に購入することができます。
証券口座を開設後は、インデックス投資信託を選んで購入するだけで、分散投資が可能になります。

インデックス投資のメリット

  • 分散投資:複数の銘柄に分散投資するため、リスクが低減される。
  • 低コスト:手数料が比較的安く、運用効率が高い。
  • 長期投資向き:時間をかけて安定した利益を得やすい。

しかし、インデックス投資には信託報酬(手数料)が発生するため、
低い信託報酬の商品を選ぶことが大切です。

例えば、信託報酬が1%の投資信託に100万円を投資すると、
年間で1万円の手数料が発生します。
このような無駄なコストを避けるために、信託報酬が低い商品を選ぶことが重要です。


おすすめのインデックス投資信託

初心者でも安心して始められる、
低コストで安定した成長が期待できるインデックス投資信託を2つご紹介します。

1. 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

世界中の国々に投資するこの商品は、
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動しており、
分散投資によって、世界経済の成長の恩恵を受けることができます。

  • 信託報酬:年0.05775%(非常に安い)
  • 購入方法:SBI証券で購入可能
  • 私の実績:実際に毎月購入しており、安定した成長を実感しています。

2. 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

アメリカの上位500社に分散投資できるこのインデックスファンドは、
S&P500に連動した投資信託です。アメリカ経済の成長を享受したい方におすすめです。

  • 信託報酬:年0.08140%(低コスト)
  • 購入方法:SBI証券で購入可能
  • メリット:他の信託に比べて信託報酬が非常に安く、
    アメリカ経済の成長を狙いたい方に最適です。

投資を始める前に知っておくべき注意点

投資を始める前に絶対に守るべきことは、無理に投資をしないことです。
生活に必要なお金をしっかりと貯めてから投資を始め、
投資資金は余剰資金を使用するようにしましょう。

株式投資では、市場が下がることもあるため、急いで売却することなく、
余裕を持って運用することが大切です。特にインデックス投資は、
長期的な視点で運用することを前提としています。

  • 投資前に生活資金を確保する
  • 余剰資金で投資を始める
  • 焦らず、長期的な目線で運用する

インデックス投資は、10年、20年単位で運用し、
平均的に年間10%程度のリターンが期待できるため、
長期的に余裕資金で投資するのが理想的です。


ドルコスト平均法で安定的に投資

インデックス投資では、ドルコスト平均法を活用するのがおすすめです。
これは、毎月一定額を投資することで、価格が高いときには少なく、
安いときには多く買うことになり、結果的に平均的な価格で購入できる方法です。

この方法により、市場の上下に左右されることなく、
安定してコツコツ投資を続けることが可能になります。


結論:無理せずコツコツ投資を続けよう

インデックス投資は、初心者でも始めやすく、長期的に安定した成長を見込める投資法です。
無理なく、余剰資金で始め、ドルコスト平均法を活用して少しずつ投資を続けていきましょう。
あなたも一緒に投資の旅を始めましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました